環境マネジメントシステムによる継続的改善が、環境改善を促進させ、
社会貢献の実践とともに、経営力の向上を図ります。

KES
環境マネジメントシステム・
スタンダード ステップ2 取得
KESとは、ISO14001の基本コンセプトを活かした、環境改善活動への参画・地域共生の実現を継続するための規格です。
環境マネジメントシステムによる継続的改善が、環境改善を促進させ、社会貢献の実践とともに、経営力の向上を図ることを目的としています。
株式会社オスカーヤマト印刷はその趣旨に賛同し、2018年9月より環境改善活動を開始し、同年12月に認証取得いたしました。
環境宣言
基本理念
株式会社オスカーヤマト印刷は、地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し、全組織を挙げて環境負荷の低減及び環境保護に努力します。
方針
株式会社オスカーヤマト印刷は総合印刷、企画、デザイン、WEB制作に係わる全ての活動、製品及びサービスの環境影響を低減するために、次の方針に基づき環境マネジメント活動を推進して地球環境との調和を目指します。
- 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境影響を常に認識し、環境汚染の予防及び環境保護を推進するとともに、環境マネジメント活動の継続的改善を図ります。なお環境保護には、持続可能な資源の利用、気候変動の緩和及び気候変動への適応を含みます。
- 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境関連の法的及びその他の要求事項を順守します。
-
当社の活動、製品及びサービスに係わる環境影響のうち、以下の項目を環境管理重点テーマとして取り組みます。
印刷機の
稼動率ミス件数
削減5S活動の
月5件廃インキの
削減地域社会への
ボランティア活動 - 一人ひとりが環境負荷低減活動を積極的に実践できるように、この環境宣言を組織の全員に周知するとともに一般の人々が入手できるようにします。
- 地域の環境改善活動に積極的に参画します。
上記の方針達成のために、環境改善目標を設定し、定期的に見直し、環境マネジメントシステムを推進します。
改訂日 2021年9月1日
株式会社オスカーヤマト印刷
代表取締役社長 中村 辰靖
具体的な取り組み
-
印刷効率をあげるため、印刷機の刷り出しの回数を減らす、点検・整備・清掃の徹底によりエラー時間を削減するなどの対策を実施しています。品質委員会が中心となり、毎週ミーティングにて問題点の共有、改善の話し合いを実施し、スピーディーな改善を目指しております。
-
品質改善のPDCAサイクルを繰り返し、安定した品質とミス撲滅を追い求めることによって、原材料の購入量を削減します。チェックリスト・ルールブックを整理一覧化して遵守しながら、その仕組み自体が円滑に機能しているかも二重にチェックしています。
-
5S委員会により、モノの定位置、ルールづくりなど、スピーディな取り組みをしております。誰が見ても迷わない、ムダがおこりにくい、職場環境づくりを目指して頑張っております。実績達成ベースに目標ハードルをさらに上げて取り組んでおります。
-
不使用インクの廃棄量を削減し、廃棄コスト削減と二酸化炭素削減のために努めております。 インクの在庫管理方法を一から見直すことでムダを排除します。また、別案件への使い回し、余分インクの返却などの対策を実行しております。
-
市や区、社会福祉団体と相談しながら、地元地域において、自社よがりではない真に求められるボランティア活動を実施しております。
寄付や一部の人だけが参加するのでは意味がないと考え、全社員が同時に参加できることも重視しています。。
SDGsへの貢献
![]() |
当社は持続可能な社会の実現を目指し、 上記の活動を通じて企業価値の向上に努めており、SDGsの9つの目標に貢献します。 |
![]() |